ニュースリリース

ニュースリリース

プログラミング教育セミナー「小学校でのプログラミング授業って何をすれば良いの?」を開催

2019.01.08

News

日販コンピュータテクノロジイ株式会社(代表取締役社長:藤澤 徹、略称:NCT)は、2019年2月7日(木)日本教育会館にて、プログラミング教育セミナー「小学校でのプログラミング授業って何をすれば良いの? ~プログラミング授業に必要な準備や実践例のご紹介~」を開催します。

本セミナーでは、国立大学法人上越教育大学 学校教育実践研究センター准教授の清水 雅之氏を講師に迎え、「プログラミング教育の進め方」についての講演を行うほか、NCTが独自開発したロボット「こくり」(※1)やスクラッチの教材を用いて授業を行った都内複数の学校教員が登壇し、必要な準備や実際の取り組み内容、授業の様子などを紹介する予定です。また、セミナー終了後には、実際の教材を体験いただけます。
ぜひ会場まで足をお運びいただきますようお願いいたします。

■開催概要

・開催日時:2019年2月7日(木)18:00~20:00 (受付 17:30~)
・開催場所:日本教育会館7階 中会議室(東京都千代田区一ツ橋2‐6‐2)
・申込方法:セミナー案内詳細・お申し込み書をFAX、またはWebお申し込みフォームより必要内容をご記入ください。

< セミナー案内詳細・お申し込み書 >

http://ms-file.com/6217/Storage/chirashi.pdf

< Webお申し込みフォーム >

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScuKO2CeduP8hHQm9qXcATumfrW5aBYAOZsQASsPJulGTX2gA/viewform/

< 当日のプログラム >

①プログラミング授業に必要な準備、教材のご紹介

 日販コンピュ-タテクノロジイ(株) 事業開発本部 教育事業推進 小山 大貴

②実践例1 ロボット「こくり」の自己紹介 ~総合~

 品川区立第二延山小学校 校長 滝渕 正史 氏

③実践例2 ロボット「こくり」を利用した学校案内 ~総合~

 練馬区立谷原小学校 主任教諭 中野 拓郎 氏

④実践例3 スクラッチによる曲作り ~音楽~

 品川区立延山小学校 校長 西川 幸延 氏

⑤実践例4 観光客への高尾山紹介 ~特別活動~

 八王子市立浅川小学校 校長 清水 弘美 氏

⑥プログラミング教育の進め方

 国立大学法人上越教育大学 学校教育実践研究センター 准教授 清水 雅之 氏

こくり   
スクラッチ

  ロボット「こくり」の自己紹介を          スクラッチでキャラクターの動きを
 
  プログラミングする児童たち            プログラミングする児童

(※1)ロボット「こくり」はNCTが独自に開発したタブレットと連動するプログラミング教育向けロボットです。

 (特許出願中、意匠権申請中)

■本件に関するお問い合わせ

日販コンピュータテクノロジイ株式会社

担当:事業開発本部 教育事業推進 明神

TEL:03-5280-7717

MAIL:si@techceed-inc.com