きっと想像もつかない未来がやってくるでしょう。
けれど、世界がどれだけ変わっても、
私たちのテクノロジーが目指すのは、
人の幸せであることに変わりありません。
この世界にとってかけがえのない本を支えてきた技術と、
文化を支えていくという想いを基盤に、
枠にとらわれない発想で、豊かな未来を創っていきます。
人によろこびをもたらすアイデアを、
テクノロジーによって社会実装する。
それが私たち、日販テクシードです。


日販テクシード株式会社へ、進化。
私たちは、日販グループの70年に及ぶ事業で培った信頼と安心を誇りに、「本とIT」を基点としたテクノロジーの可能性を追求し続けてまいりました。
2019年10月1日より体制を強化し、社名、ロゴマークを一新。
「未来によろこびを。」をコーポレートスローガンに掲げ、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして、お客様に期待を越えるサービスを提供し喜んでいただけるよう、社員自身のよろこびとなるよう、人によろこびをもたらすアイデアを、テクノロジーによって社会実装してまいります。
今、世の中を取り巻く環境は大きな変革期にあります。AIの普及により社会の在り方に様々な影響が出ることが予想され、ITへの関心が高まる中、社会全体での対応が急がれ、小学校では2020年度よりプログラミング教育の義務化が始まります。この新しい時代にも、日販テクシード株式会社のテクノロジーが目指すのは、人の幸せであることに変わりありません。長年のプロジェクトマネジメント、システムエンジニアリングで蓄積された高度な技術力と確実な実装力に加え、「AI」、「ロボティクス」、「エデュテイメント(教育事業)」のテクノロジーで、新たなソリューションを提案していくことこそ、人々に、社会に、よろこびをもたらすと信じ、日々活動しています。
また、テクノロジーを活用した新しい働き方を積極的に取り入れており、テレワークや、場所とデバイスを問わず会議ができるシステムの導入により、業務の効率化と働きやすさを実現。さらに、オフィス内緑化を推進することで、社員の円滑なコミュニケーションと豊富なアイデアを生みだしています。
社会とともに持続的に成長し、枠にとらわれない柔軟な発想で、人と未来によろこびをもたらす会社を目指し、これからも進化し続けてまいります。
今後とも、日販テクシード株式会社への変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
2019年10月1日
